病気:死因順位1)(第5位まで)別にみた年齢階級・性別死亡数・死亡率

 病気:死因順位1)(第5位まで)別にみた年齢階級・性別死亡数・死亡率

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/deth8.html

日本人の死因ランキング2021
死因別にみると、死因順位の
第1位は悪性新生物<腫瘍>(全死亡者に占める割合は 26.5%)、
第2位は心疾患((心筋梗塞)高血圧性を除く)(同 14.9%)、
第3位は老衰(同 10.6%)

--
日本の病気患者数:
最新がん統計
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

日本では癌:毎年100万人が新たにがんにかかり、年間で37万人死亡

日本での癌発生部位死亡数2023
男性 
1肺がん 2大腸がん 3胃がん 4すい臓がん 5肝臓がん

女性
1大腸がん 2肺がん 3すい臓がん 4乳がん 5胃がん

2020年がんで死亡37万8385人(男性220,989人、女性157,396人)
2021年がんで死亡38万1497人
2022年がんで死亡38万5787 人
2023年がんで死亡38万2492人 全体の24.3%

日本人が一生のうちにがんと診断される確率は(2018年データに基づく)
男性65.0%(2人に1人)
女性50.2%(2人に1人)

日本人ががんで死亡する確率は(2020年のデータに基づく)
男性26.7%(4人に1人)
女性17.9%(6人に1人)
ーー

日本の肥満2025 男性31.7%、女性21.1
アメリカ人の肥満人口 33%

日本の男性の肥満は40代が39.7%、多く、次が50代39.2%
日本の女性の肥満は60代が多く

糖尿病患者数は328万9,000人(男性184万8,000人、女性144万2,000人)
前回(2014年)調査の316万6,000人から12万3,000人増えて、過去最高となった。
糖尿病は予備群を含め日本に2,000万人、約5人に1人と身近な病気

世界:
2023年の糖尿病患者人数は5億2900万人に増加
30年間で世界の糖尿病患者が 4 倍に増加 ; 緊急の対策が必要

2022年日本透析患者数 347,474人

腎臓病患者数1330万人
成人の1/8
3ヶ月以上で慢性腎臓病
慢性腎臓病は治らないので、透析か、腎移植になる

高脂血症人口は、2000万人
高血圧人口は、4000万人
収縮期血圧(最大血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最小血圧)が90mmHg以上の場合を高血圧

認知症
3万5000人いるとみられている若年性認知症の患者
認知症人口は460万人、予備軍も加えると900万人

--
冬場の注意:
まず起床後、常温か、ホットのお湯をのみ、脱水防止。
朝風呂、朝シャワーは溺死危険なのでやめましょう。
朝、午前中の運動も心筋梗塞、脳梗塞の危険大。
朝の散歩も控えましょう。運動は12時以降に(12時から20時まで比較的安全)。

朝は情報収集、勉強など頭をつかうのが向いてます。

溺死予防だけの観点だと、湯船につからない、シャワーだけにする。
毎日シャワーをあびないほうが安全。清潔面で問題ありますが。
ヒートショックも含め。

1年間で「不慮の溺死もしくは溺水」で亡くなった人は8163人
湯船につかる日本では入浴中に亡くなる人は年間1万9千人との推計も。

コメント

このブログの人気の投稿

ブラジルダンス

三之宮比々多神社 まが玉祭り 2025/5月24日(土)13:00−18:30. 5月25日(日)10:00−18:00